新規事業採算性評価

企業の価値を高める為には、新製品、新規事業から如何に価値を創出するかが重要である。コンセプトから事業化までの研究開発プロセスの特色の理解、知的財産の重要性、イノベーション、新規事業のビジネスモデル、マーケテイング、財務諸表、財務諸表分析、割引キャッシュフロー(DCF)、プロフォーマ(仮想)DCFモデルの採算計算、アメリカのベンチャー企業、新規事業の価値評価基準、デシジョンツリーとオプション理論等を学び、新規事業の価値を算出出来る様になることを目的とする。

科目概要

受講可能年次 2年次
必修/選択

選択

修得単位数 1 単位
受講条件
受講期間(春) 4月-6月
or
10月-12月
受講期間(秋) 10月-12月
or
4月-6月
使用言語 日本語
スクーリング なし
単位修得条件

1.講義の受講
2.ディスカッションへの参加
3.最終試験

その他・備考・注意点

学習内容

1イントロダクション
2研究開発マネジメントと知的財産
3イノベーション
4新規事業のビジネスモデル
5マーケティング
6財務諸表
7財務諸表分析
8割引キャッシュフロー(DCF)
9プロフォーマ(仮想)DCFモデルの採算計算
10アメリカのベンチャー企業、新規事業計画の評価基準
11デシジョンツリーとオプション理論
12プレゼンテーションのやり方とまとめ

単科受講について

当科目は単科受講できません。MBA本科生のみ受講可能です。

企業研修について

当科目を用いて企業研修を実施しています。
企業研修に限り、オンライン講義の受講のみならず、講師派遣などのカスタマイズが可能です。
また、他の科目などと組み合わせてオリジナルの研修カリキュラムを作成することもできます。